国家資格キャリアコンサルタント学科試験の勉強法

プロフィールコーチング®のすぎもとかおるです。

私は2017年に国家資格キャリアコンサルタント試験に合格しました。
(第4回で実技、第5回で学科に合格)

なぜキャリアコンサルタントを目指したのかについてはこちらに書いております。

論述対策(対策というか体験談のようですが)はこちらにアップしております。

合格までの道のりは結構大変でしたが、
「どうやって勉強しましたか?」
と聞かれることも増えてきたので、
参考になるかわかりませんが、
学科試験の勉強法を自分なりに振り返りも含めてまとめてみました。

試験勉強に王道なしという言葉もありますが、
自分なりの王道というのは、やってみると見つけられるものなのかもしれません。

これから国家資格キャリアコンサルタントを目指す方の
少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事を「みんなで合格キャリアコンサルタント」の中でご紹介くださいました。
(ざっくりと「みんなで合格キャリアコンサルタント」のサイトでどう勉強したら良いかについてもこのリンクにかいております。時間のない方はこちらをお読みください)

原田先生、あたたかいコメントと共にご紹介いただき、ありがとうございます。

こちらのサイトに一度掲載し、noteに移行していた私自身の試験対策ですが、キャリアコンサルタントとして5年を経て、新たな5年を刻んでいくため、こちらのブログの無料公開に戻しました。

この5年で試験対策のノウハウも増えてきましたので、この情報は古くなってしまっているのもありますが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

養成講座は終わったけれど、さて何からやって良いのやら?という方はぜひ読んでみてください。

私が取り組んだこと

・学科試験の過去問題(過去3回分がサイトに載っています)
→プリントアウトしてノートに回答を書いて最低3回は解く。
50問が過去3回だと150問の問題を解くことになります。
これでオール100点を取ることは結構難しいです。

50問は4択で選ぶので、200センテンスを読むことになります。
これを3回繰り返すと600センテンスを読み込むことになります。

・アプリ版キャリアコンサルティング技能検定
~学科試験科目及び範囲別 精選問題解説(有料)

平成24年25年の問題なので、法律的なことや施策などは変わっていますし
若干古さを感じますが、その他キャリアコンサルタントとしての倫理や
理論的なことは普遍的ですので、これを隙間時間に活用しました。

・「別冊キャリアの赤本

キャリアの心理学」「キャリアカウンセリング」などの本は前から持っていたので、これも合間に読みました。
最初わからなかった内容も講座に通って学んだらすらすらと読めるようになりました(笑)

木村先生の本「キャリアコンサルティング理論と実際4訂版」は講座受講中に購入しました。

現在は「キャリアコンサルティング理論と実際5訂版」が出ていますので、最新版を購入されることをおススメします。

また、第4回でノーマークだった資料
(みんなで合格キャリアコンサルタント試験サイトでは通称ジルと呼ばれている)
「職業相談場面におけるキャリア理論及び カウンセリング理論の活用・普及に関する文献調査(労働政策研究・研修機構)」
を印刷して読んでみました。

みんなで合格キャリアコンサルタント試験の過去問徹底解説

からひとつひとつ確認すると、面倒な作業ではありますが、かなり自信がつくと思います。

最後の仕上げは、赤本と共に
みんなで合格キャリアコンサルタント試験の一問一答
がとても役に立ちました。

私は、最初から最後まで
みんなで合格キャリアコンサルタント試験
のサイトにお世話になりました。

無料でこれだけ充実したコンテンツを提供してくださっている原田先生には
感謝しても仕切れません。

現在は有料版もあるので、活用を考えても良いかと思います。

振り返り&番外編試験対策(アロマ&カラーセラピー)

冒頭にも述べましたが、試験対策に王道はありません。

ですが、問題を解くということに慣れる、
問題文の特徴に慣れておくということも含めて
過去問に加えてアプリと赤本、一問一答など
自分が決めたものを確実に絞ってコンスタントに解いていき、
わからないところは「みんなで合格」サイトを中心として確認してけば
確実に合格にへつながると思います。

他にやったことと言えば、
勉強会のホルダの方やネットの情報で「ブドウ糖」が良いとおっしゃっていたので時々勉強しながら食べました。
(試験にも持って行きました)

また、私はアロマセラピスト、カラーセラピストでもあるので、
記憶力や集中力を高める香り(精油・アロマオイル)を使ったり
モチベーションを維持するために色彩を活用しました。

アロマ=リラックスと思われている方もいるかもしれませんが、
香りと記憶には密接なつながりがあり、
香りを活用することで、やる気や記憶力も高められます!

落ち込んだ気分のバランスを取ってくれる植物の香りもあります。

色彩心理で言うなら、冷静になるためにはブルーを、
やる気になるにはレッドを
クライアントの気持ちをニュートラルに聴けるようになるためグリーンを
などと使ったりと意識して色彩も取り入れました。

そうは言っても、昔なら何度か読めば覚えられたことも、年齢のせいにしてみたりしていますが
思った以上に覚えられなくなっていることを感じました。

ですので、得意なところを先に確実にしておき、
試験から逆算して苦手なところに時間を取って
くり返していくことが必要でした。

長くなってしまいましたが・・・

学科と実技の試験があるので、
同時に一気に頑張る!
という方がほとんどだと思います。

ですが、どちらも中途半端になってしまいそうな時は
思い切って先にどちらかだけ集中的に頑張って、
受かったら次へということも選択肢に入れて良いと思います。

私は「一気に頑張って一発合格!」
と意気込んで一気に済ませたいタイプだったので
学科と実技を一緒に受けましたが、結構大変でした。

実技の勉強会は、クラスの仲間と一緒に開催していたので
行くことはモチベーションの維持にもつながりましたが、
実技に合格すると仲間と会える機会はほぼゼロになります。
(クラス以外でも受験生を受け入れてくださるロープレの勉強会もあります)

私は山梨在住なので、なかなか仲間とも会えませんし、
近くにそういった場もありません。

なので、試験の前に通学講座の気心知れた仲間と会いました。
LINEでもやり取りをして、勇気づけ、励まし合いました。
これもとてもありがたかったです。

最後は精神論みたいになってしまいますが、これってとても重要です。

奇跡的に1回目で実技だけ受かったので
学科のみとなったら、悔しい思いもしましたが、
気持ちを切り替えることも出来て、とても気が楽になりました(笑)
(受験料も学科のほうが安いのでそうした意味でも・・・)

キャリアコンサルタント試験に合格することを目標に決心してから1年近く頑張りましたが、
合格の文字を見た時には、本当に嬉しかったです。

キャリアコンサルタントを目指す方が
一人でも多く、スムーズに合格を勝ち取れますように!
という気持ちを込めて書かせていただきました。

参考になれば幸いです。

<お願い>
あくまでも個人の感想(受験体験記)ですので、自己責任で参考程度ということでお願いします。
当然のことながら、合格を保証する内容ではないことをご承知おきください。
また学科試験対策に関するご質問はお受けできかねます。
アロマセラピーに関しては、禁忌もあります。
疾病などによっては使えない香りもありますので、本で調べたり、専門家にアドバイスをもらってください。
アロマやカラーの活用に関しては、本やネットなどにも情報はたくさん出てきますので、お調べになり、自己責任のもと、活用するよう、お願いいたします。

========

今後のセミナー・講座情報
こちらをチェックしてください♪

↓ご登録はお気軽に・・・(購読後の解除は自由です)

のない商品を売る人のための魅力が伝わるプロフィールの作り方◆3ステップ無料講座

ネタがない!書けない!は卒業♪ どんどん♡すらすら更新出来る♡ プロフィールコーチング®流 魅力が伝わるブログの続け方 12ステップ無料メール講座

お問い合わせフォームはこちら♪

国家資格キャリアコンサルタント学科試験の勉強法” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。