キャリアコンサルタント試験の実技(ロープレ)対策

キャリアコンサルタント試験は、学科と実技(ロープレと論述)があります。

これまで

学科の試験対策

論述の試験対策

について、私がやったことをまとめましたが、今日はロープレについてです。

巷では、ロープレの練習を1回もせず合格した人もいるとか、何回もやって合格した人もいるというような様々な情報があり、試験前はその情報に翻弄されていました。

学科は自分で頑張るしかありませんが、ロープレはやはり自主練習(通称:エアロープレ)だけでは心配です。

また、JCDA受験とキャリアコンサルティング協議会の受験では、対策も異なります。

私はJCDA受験でしたので、その体験記と併せてやったことを簡単に載せますが、詳しくはnoteに書いています。

地方在住は圧倒的に不利?!

私は山梨在住で実家は都内です。
仕事でも月に何度か都内へ行くことがあり、山梨と言っても東部なので八王子に出るのも甲府に行くのも同じくらいです。

山梨での養成講座開講はありませんでしたから、都内へ通いましたし、当然都内の勉強会情報も都内のものなので、もちろん物理的には大変でしたが、参加しました。

近くに勉強会もない場合は、仲間と勉強会を開催することの他に、スカイプやzoomでロープレ対策をするとか、有料の対策講座、オンラインでの試験対策セッションを有料でお願いするかという感じになると思います。

ただやってみて大変なのは、自主勉強会の場合、ホルダの方をどうお願いするか?です。

つながりがあれば心強いですが、そういったつながりがないと、厳しいものになります。

また勉強会もいつも同じメンバーだと段々と馴れ合いになってしまったり、話す内容がなくなったり、マンネリ化も懸念されるので、仲間や先輩とのつながりは作る、探す、ということがとても重要だと思います。

そして、ご自身が合格後もずっと勉強会をご厚意で開催されているところもあります。

私はその勉強会にリアルでは参加できなかったのですが、サイボウズのグループに入らせていただき、情報交換出来たことが心の支えになりました。

継続されているということが本当に素敵です。

こうした素晴らしいつながりが持てるのもキャリアコンサルタントの勉強をしたからこそです。

地方で頑張って受検する方は私でも受かったので、練習する場が足りない、思うように対策できないとあきらめないでください!

まずは自分のクセを直す・思い込みに気づく

私の場合、仕事はカウンセリングやコーチング、カラーセラピーなどでいつも人のお話を伺う立場。
どうしてもついてしまったクセというのが自覚・無自覚に関係なく存在します。

例えば、コーチング的に聴くと、どうしてもゴールを明確にしたくなります。

そして、養成講座中にとった逐語録を取るための録音でもだいぶクセが出ていました。

・せっかちにうなづく
・「あ~」「うーん」というような声をつい入れてしまう
・質問が長い、わかりにくい
・誘導的

そうしたクセは、まずは客観的に自覚しなくてはいけないんですね。

出来ていると思っていることが一番の落とし穴です。

簡単に言うとその一言に尽きます。

詳しくはnoteに書いています。
良かったら読んでみてください。

キャリアコンサルタント試験の実技(ロープレ)対策” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。