女性起業支援powerwoman交流会「私」を楽しむ働き方・宮本直美さんをお招きして。
プロフィールコーチング®のすぎもとかおるです。
私が代表をしています一般社団法人地域女性活動サポートラボとしての活動を今日は紹介させてください。
(株)コッコトの宮本直美さんは、全国で笑顔で働きたいママのフェスタなどを開催しながら、
ママの在宅ワークや働き方について伝えているとても素敵な情熱を持った方。
私がpowerwomanコンテストの神奈川大会に勢いで出場してからのご縁なので、かれこれ4年になります。
今回、お声掛けいただき、直美さんが都留市に来てくださるということで張り切って準備をしました。
18名のママたちが集まってくれました。
ひとりひとりの自己紹介に耳を傾けてくださる直美さん。
自分らしく働く。
一時的にプチ起業という働き方をしてもOK!
子供の成長と共に選ぶという選択があってもOK!
これを聞くとママたちも安心しますよね。
私からも少しお話をさせていただきました。
私は、ひとつの選択肢としてやりたいことの形が起業であったり、その起業もお仕事をふたつ持ったりすることだってOKだと思っています。
実際に私も通信添削の先生を15年以上やっていましたし、そのわずかな収入が不安定だったセラピストの仕事と二足のわらじを履くことで、子育て期を大きく支えてくれた経験もあります。
石けんを作って知り合いのネットでつながりのあるママたちにおすそ分けをして材料費をいただいていたことがありました。
上の子の昼寝の間に、下の子をおんぶして石けんを混ぜていたあの頃。
懐かしいです。
そして13年が経ち、私もそろそろ次の世代のママたちへ、何かを渡していきたくなりました。
重いものではなく・・・
託していくのとも違います。
託すと託されたほうは重く責任を感じてしまうから。
渡して、そこから自分なりに考えたり、工夫したり、それを捨てても新しいことをしていく。
たたき台みたいなものかな。
やりたいことが叶うと、今度は自分だけでなく、もっと手を大きく広げて誰かとつながって仕事をしたり、組織を動かしながらやっていくという次のステージが見えてくるわけです。
それはやってみてわかることもあれば、最初からそこを目指す人もいる。
それぞれの考え方でいいんだよね!ってことです。
今回は、子育て真っ最中のママもお子様連れでたくさん参加してくれました。
あった、あった、こういう時期。
子育てしながら何かを模索したり、チャレンジしてみたりしていた頃。
だからすご~く気持ちも分かります。
子育てに後悔しないように、でもやりたいことをいっぱいやっていい!
そういう時代になってきました。
今だから出来ること、今しかできないこと、そしてこれからやってみたいことを思い描いてほしいなと思います。
そして出来ないことは「お願い!」と出来るのもいいですよね。
がんばりすぎないというのは、意味なくゆるく生きていくということとは違います。
こういった考えを整理していくときにコーチングは役に立ちます。
そしてコーチとしてのスタンスがあるから、代表をしていられるとも思っています。
ぶっちゃけてしまいますが、名は代表理事ですが、正直こんな肩書きはどうでもいいんです。
便宜上、名刺代わりに使ったり、責任は私にあるだけで、別に自分が出たくて目立ちたくてしているのではないです。
思いはずっと変わっていません。
コーチはその人の成長や成功を見守っていくいわば影武者や黒子のような存在だと思っています。
このスタンスで私は代表をしているのだと再確認。
これからも皆さんがどんどんステージアップしていくことを全力で応援して行こうと思った素敵な時間でした。
直美さん、ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!
========
今後のセミナー・講座情報
こちらをチェックしてください♪
↓ご登録はお気軽に・・・(購読後の解除は自由です)
形のない商品を売る人のための魅力が伝わるプロフィールの作り方◆3ステップ無料講座
ネタがない!書けない!は卒業♪ どんどん♡すらすら更新出来る♡ プロフィールコーチング®流 魅力が伝わるブログの続け方 12ステップ無料メール講座